(C), TM 2015 Rokuro.Org
Email: Mail@Rokuro.Org
第26セミナー 2022年3月19日
演題: 介護と相続争いーその対策と予防 (オンラインライブ)
概要: 日本と米国で弁護士として働いている講演者による講演。
介護に関する家族間の不満が、相続の際の紛争の火種になることがあります。本セミナーでは、相続をめぐる紛争事例の紹介を通じて、そのような紛争が生じた場合に、どのような流れで手続が進んでいくのか、日本の裁判所はどのような事実・資料に着目をして判断をしているのかなどについてご説明いたします。手続の流れや、裁判所の判断枠組みを理解することは、ご自身で紛争の相手方との協議あるいは訴訟を追行する場合はもちろん、代理人を起用する場合であっても、代理人との協議や訴訟に必要な資料を収集する際などにも非常に有益です。また、紛争が生じた場合の対策に加えて、そもそもそのような紛争が生じることを防ぐためにどのような予防策を講じることが考えられるかについてもご説明いたします。
第27回セミナー 2022年5月28日
演題:認知症とのつきあい方とささえ方〜早期診断から看取りまで〜
(オンラインライブ)
概要: 精神科医 医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、指導医、日本認知症学会専門医、指導医の資格を持つ専門医による講演。高齢期には人生のまとめを作っていくという大事な課題があります。日本の認知症の人の数は、年々増加しており、人生100年時代では、認知症は周りの人だけでなく自分のこととしても身近な病気です。認知症と聞くと、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、病気の始まりから、最後までの付き合い方をきちんと理解して、いい人生だった!と思えることを目指しましょう。この講演では、認知症の予防、診断から、介護、看取りまでを、できるだけわかりやすく解説します。ヤフーニュースにも転載された「アスクドクターズ」で連載した記事に沿ってお話しいたします。
2022年オンラインセミナー
第24セミナー 2021年11月27日
第25セミナー 2022年1月22日
演題: 日本の介護保険について (オンライン、ライブ)
概要: 厚生労働省に勤める演者の講演。日本の公的保険として、健康保険と介護保険があります。2000年に定められた介護保険は40歳になると毎月の保険料の支払いが発生する強制保険です。今回はこの介護保険についてお話しします。 自分は海外に住んでいて日本にいる親が老齢で介護保険を使う為に必要なプロセス、また、介護保険の全体像を知りたい、若い時にこちらに来たが、いずれ日本に本帰国したいので介護保険をもらえる方法について知りたい。 このような方々だけでなく、日本国内に住んでられる方々にもこの講演内容が役に立つことを願います。
第28回セミナー 2022年8月6日
演題:骨粗鬆症(その1)
骨の基本知識と骨粗しょう症にならないために
(食事、栄養、運動、転倒予防、筋力増強含む)オンラインライブ
概要:日米で専門医(日本:整形外科とリハビリテーション、米国:リハビリテーション)の資格を持つ米国の医学部で教鞭をとる。日本では医大の教授(退官)による講演。
日米ともに高齢者の増加により、近年高齢者の骨粗鬆症患者が増大しています。また、最近のCOVID-19で運動時間と外出、社会活動時間が減少しました。骨粗しょう症は高齢者だけの病気ではありません。今回は骨粗しょう症の基本知識、骨代謝骨粗鬆症の原因と検査、日常生活の注意点、運動や筋力強化などについて説明します。骨密度を減らさないため気をつけることや骨粗鬆症の薬物療法, 術後のリハビリについてもお話しいたします。
第29回 セミナー 2022年9月3日(土)
演題 骨粗しょう症 (その2)
骨折治療、薬物療法、リハビリ
日米で専門医(日本:整形外科とリハビリテーション、米国:リハビリテーション)の資格を持つ米国の医学部で教鞭をとる。日本では医大の教授(退官)による講演。
概要:骨粗しょう症の合併症としての骨折とその治療、手術や薬物治療についてお話しし、問題点、改善策を提案します。また、転倒による骨折にはどんなリハビリがあるのか、自宅での転倒防止にはどんなことに気をつけたら良いのか、また骨折の治療、整形外科の手術、手術後の治療及び手術後のリハビリなどもお話しします。